FAQ よくある質問
FAQ
HOME//よくある質問
-
Q
マンションやテナントビルの運用で気をつけることはなんですか?
-
賃貸マンションの型式には「区分所有」または「1棟ごと」があり、初めて投資する場合、区分所有のワンルーム1部屋または複数から購入される方が多いようです。賃借人が退去されたあとのリフォームで、設備のグレードアップまたは内装の差別化などをご検討してみてはいかがでしょうか。
1棟のテナントビルは賃貸マンションと違い、ビルによっては大規模な設備の維持コストがかかります。ご購入される場合には収支をご確認されることをお勧めいたします。
1棟の賃貸マンションおよびテナントビルは、立地によって資産価値が大きく異なります。しかし、いずれにしても重要なのは、満室稼働し収益を維持安定させることです。中長期の修繕計画に空調設備・エントランスのリニューアル工事などが、空室対策のポイントとなってきます。
-
Q
不動産運用以外の資産形成についても相談できますか?
-
はい。不動産以外の資産形成についてもお気軽にご相談ください。
近年の資産形成は「分散型」が一般的になってきておりますが、まずは現在の給与所得および不動産収入など、収入と支出についての現状(キャッシュフロー)把握をしてみてはいかがでしょうか。
また、保険の積立満期返戻金・定期積立預金なども明確にしておきましょう。
そのうえで、20・30年後の将来の目標や希望などを整理し、いつまでにいくら必要なのかによって、できる範囲での計画をご提案いたします。ご相談の際はメモや資料などをご持参ください。
-
Q
生前でなければできない相続対策には、どのようなものがありますか?
-
現金を不動産に換えて保有することで評価減を図る方法のほか、生前贈与などが主な対策となります。また、相続が「争続」になってしまわないよう「遺言書」の作成・保管手続きを進めておくことも大切です。
-
Q
料金は現金以外でも決済できますか?
-
銀行振り込みでのお支払いも可能です。不動産の調査費用・各種書類の取得費用および経費などをお見積もりいたします。
-
Q
電話やメールでアドバイスいただくことはできますか?
-
状況をみながら電話・またはメールでの対応を承ります。
ただし、詳しい状況などを丁寧に伺うため、初回は直接の面談をお願いしております。